第113回CSA勉強会

第113回CSA勉強会 「AWS re:Invent 2024 報告会 +愉しみ方」を以下のように開催いたします。

テーマ: 「AWS re:Invent 2024 報告会 +愉しみ方

概要

昨年末12月に毎年恒例の AWS re:Invent 2024 が開催されました。6万人超の参加者、日本からも1800人超が現地参加し、AWSならではの数々の新サービスと力強いメッセージを世界に発信しました。2012年の初回から参加している講師が、AWS re:Invent 2024を詳しく徹底解説します。

なお、今回も、昨年の「AWS re:Invent 報告会」同様、リアル会場参加に加えて、リモート配信のハイブリッド開催とします。講演終了後、会場にて講師を囲む懇親会を希望者で開催します。

アジェンダ:
  • AWS re:Invent 概況、歴史
  • Keynote を深く知る徹底解説
  • セッション駆け足紹介
  • DE&I 多様性、平等、包摂
  • 余り日本でreCapされない話題、安全保障
  • 招待者限のAWSコミュニティイベント
  • 番外編
    ~コンピュータ歴史博物館、Waymo体験
    ~シアトル Amazon Sphere体験

講演者

渥美俊英氏 一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンス 副会長

日にち

2025年2月27日(木)

場所

  • リモート配信:
    リモートアクセス方法は、参加申込者に後日ご連絡します。
  • リアル会場:
    株式会社スカイアーチネットワークス
    港区虎ノ門3-8-21 虎ノ門33森ビル6階
    最寄駅:虎ノ門ヒルズ駅、虎ノ門駅、神谷町駅
    https://www.skyarch.net/
    入館方法は、リアル参加申込者に後日ご連絡します。

参加費

無料、終了後の懇親会は1,000円(自由参加)

スケジュール

  • 18:15 開場、受付開始
  • 18:30~20:00 勉強会 講演+QA(リモート配信あり)
  • 20:00~21:00 会場にて懇親会(自由参加)

募集人数

  • 会場枠 30名(先着順)
  • リモート枠 200名

資料について

資料の配布については、まだ決まっておりません。決まり次第、参加者向けにご連絡します。

資料の利用条件は以下になりますので注意してください:
•CSA勉強会に参加するに際しての参考としてのみ利用してください。
•複製・転載等を希望される場合は、お問合せページより、CSAジャパンまでお問い合わせください。
•本資料に関する一切の著作権は、筆者および一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンスに帰属します。

CPEについて

CPE(継続的教育プログラム)の受講証明書は、CSAジャパン会員の皆様のみに配布いたします。ウエブ会議中に申込方法を連絡しますので、手順に従ってお申し込みください。CSAジャパン会員以外の方には、受講証明書は配布いたしません。

お申し込み

以下のフォームに必要事項を入力して送信してください。

お名前 (必須)

所属企業・団体名 (必須)

CSAジャパンの会員・非会員の別 (必須)
  会員非会員

連絡先のメールアドレス (必須)

参加方法 (必須)
  リモート参加リアル開催への参加

懇親会(参加費 1,000円)への参加について(リアル参加の方必須)
  懇親会に参加します懇親会には参加しません

この勉強会情報の入手源

ご希望等コメント

※お申込みいただいた個人情報の取り扱いについて
・お申し込みいただきました個人情報は、一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンスが本イベントの受講者管理に使用する他、当法人からのご案内のために使用します。
・一般社団法人日本クラウドセキュリティアライアンスの個人情報保護方針につきましては、こちらをご確認ください。

上記の個人情報の取り扱いについて同意いただける場合には以下にチェックを入れてください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
第113回CSA勉強会へのお申し込みありがとうございました。
お申し込み内容は、指定されたメールアドレスに送付いたしましたのでご確認ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇